頼れるかかりつけ医

お口の正しい機能を「育てる」予防歯科は、育成予防の時代へ

口呼吸の弊害に取り組む歯科医院

img01

「これからの予防治療は、歯に限らず、お口の機能を正しく育成することも含まれてくるでしょう。例えば、最近のお子さんに顕著な、いわゆる“口ポカン”状態。うつむいた姿勢で顔を上げると、気道が狭まって、息苦しくなりますよね。だから口を開けて呼吸しようとする。これが悪循環の始まりです」と澤政樹院長は切り出します。
口でしか呼吸できないと、食べ物と一緒に空気を飲み込むため食事が苦手になる。姿勢の悪さが寝相にも反映し、十分な睡眠が取れないことで勉強への集中力を欠く。このように“口ポカン”は、体と頭脳の発育において大きな妨げとなりかねません。逆に言えば、姿勢の悪さ、学力の低下、食の細さなどの問題は、気道を確保することで改善される場合があります。
予防歯科の普及により、お子さんのむし歯発症率はかなり低下してきました。「であれば、次の課題は育成予防。大人も含めた生活習慣の指導が主軸になっていくでしょう。とくに呼吸は、生命に直接関わる大切な機能です。正しいかみ合わせで噛む、食べる、飲み込むといった食の動作より、まずは呼吸。当院では、呼吸に重要な上咽頭のスペースを広げる矯正治療をおこなっています」。
その他、歯科衛生士をはじめとしたスタッフが親身になって「良く話をする」ことも同院の特徴といえるでしょう。これは一貫して取り組み続けてきたポリシーです。歯科医師3人、歯科衛生士3人、歯科技工士1人、受付2人、滅菌技師1人が、毎週のように勉強会へ参加し、患者さんの期待に応えるべくスキルを磨いています。
「おかげさまで、歯科では老舗と言われるほどの歴史を持つに至りました。これからも、“か強診”の施設要件に甘んじることなく、ハートウォームな環境整備に注力していきます」。

呼吸の矯正治療

バイオブロックやRAMPA(ランパ)など、上咽頭のスペースを広げ、呼吸がしやすくなる矯正装置各種をご用意しています。

澤歯科

澤歯科

澤歯科
院長
澤 政樹
住所
〒460-0002
愛知県名古屋市中区丸の内2-18-15 第51KTビル2階
名古屋市営地下鉄鶴舞線「丸の内駅」エレベーターまたは4番出口からすぐ
電話番号
052-231-8038
休診日
日・祝
診療内容
一般歯科 / 小児歯科 / 歯科口腔外科 / 矯正歯科 / 審美歯科 / 予防歯科 / インプラント / 口臭治療 / ホワイトニング / 訪問診療
URL
http://shika-sawa.com
PAGE TOP