リーディングドクターインタビュー

患者さんのためになる治療を目指して 各分野の著名な歯科医師に学ぶ

米澤 理人 院長

MY DENTAL CLINIC (マイ デンタル クリニック)

米澤 理人 院長

山口県出身 朝日大学歯学部卒業
現在でも、各領域の著名な先生を訪ねて学びながら、基本に忠実で丁寧に治 療することを信条にしています。隣接する病院と連携した歯科医科チーム医 療にも積極的に取り組み、患者さんのための最善の治療を目指しています。
日本補綴歯科学会 認定医

成長期に合わせた小児矯正治療に注力

成長期に合わせた小児矯正治療に注力

歯科医師になってから、分野にこだわらず、矯正治療やインプラントなど幅広く学んできました。今でも、それぞれの分野の著名な先生を訪ね て、患者さんのためになる歯科治療 法を学んでいます。顎
顔面矯正とは、発育の形態と機能の異常を正常に戻し、調和させ、以降の正常な発育を促す治療です。早期治療が有効ですが成人にも効果が期待できます。
今、特に意欲を持って取り組んでいるのは、子どもの矯正治療です。発育に応じて適切な矯正治療を実施すれば、きれいで整った永久歯列を目指すことができます。同時に噛み合わせを調整にすることは、顎の骨の適切な発育の支援につながります。早期治療は有効です。

殺菌効果のある電解水を歯周病治療などに用いる

殺菌効果のある電解水を歯周病治療などに用いる

歯周病治療などでは、殺菌に力を入れています。その原因となる歯石や歯垢を除去する際に毛細血管を傷つけてしまうと、そこから原因菌が血管に侵入して循環器系の全身疾患などにつながる可能性があります。だから、殺菌しながら歯石などを除去することが有効だと考えられます。
当院では、免疫細胞の好中球が細菌を攻撃する際に発生させる次亜塩素酸を含んだ電解水で、殺菌しながら治療をします。また、原因菌は抗生物質や免疫力に対する抵抗力が強いバイオフィルムに守られていますが、電解水にはバイオフィルムを破壊する効果がある炭酸水素ナトリウムが含まれています。
インプラント治療では、ほぼすべての症例にCT撮影、解析、シミュレーション、ガイデッドサージュリーを用いて、安全で低侵襲で正確なインプラント処置を心がけています。

耐震性を高める建て替えを機に
患者さんのための施設造り

本院は耐震性が高い建物に移るために移動しました。この際、移転前の施設を見直してより患者さんが過ごしやすい施設造りを目指しました。
まず、清潔感がある白の壁や天井に、ぬくもりを感じられる木のフローリングなどを組み合わせたリラックスしやすい応接室を設けました。また、診療室は個室にしてプライバシー保護に配慮しています。
機能面では、患者さんとスタッフの動線を完全に分離しました。スタッフの拠点となるスペースを中心に置き患者さんが利用する診療室などを放射状に配置したため、スタッフは短時間で移動して患者さんを迎え入れることができます。
この新施設で、基本に忠実な、丁寧な治療を心がけています。

注目ポイント

歯科医科チーム医療を実践

歯科医科チーム医療を実践

本院は隣接する医療法人米沢記念桑陽病院と連携を取っています。たとえば歯周病の危険因子の1つである糖尿病に関して患者さんの同 意の下で血液検査の結果照会などを行っています。血管が詰まるリス クが高い患者さんは、血液を固まりにくくする薬を服用しますが、この場合は歯科治療での出血が止まりにくくなるので、事前の確認が重 要になります。また、歯科治療計画を立てる際、必要に応じて病院の CTやMRIなどの画像検査装置を利用します。歯科疾患と全身疾患の関連性研究が進展し、全身状態に応じた歯科治療の選択の必要性が増している現在、歯科医師と医師の連携はますます重要になっていくと 思われます。逆に歯科医師が病院に入院している患者さんの口腔内を確認しに行くことがあります。実際に歯科治療を行うには、必要な治療機器が用意されている本院に患者さんを移動させる必要がありますが、より早く適切な対応ができます。

MY DENTAL CLINIC(マイ デンタル クリニック)

MY DENTAL CLINIC(マイ デンタル クリニック)
院長
米澤 理人
住所
〒747-0811
山口県防府市車塚町3-20 桑陽ビル2階
JR山陽本線「防府」駅から徒歩7分
電話番号
0835-28-0320
休診日
日・祝
診療内容
一般歯科 / 小児歯科 / 歯科口腔外科 / 矯正歯科
URL
http://www.my-dental-clinic.com
 
インプラント治療は保険適用外の自由診療です。
治療費は1歯35万~55万円。
PAGE TOP